職場環境を改善するために

実際のところ、看護師の職場環境はあまりいいものとは言えない様子です。労働環境、人間関係含めいろいろな改善が必要な状況ですが、中でもワークライフバランスの問題は優先させるべき課題のようです。

看護師はそのほとんどを女性が占めている事から、結婚や出産を機に退職や転職をするケースも多くあります。現代では昔ほど「女は結婚したら家庭に入る」という事は言われなくなっていますが、それでも「家事は女性の仕事」という風潮は根強く残っています。母親としての役割は重要なので特に小さい子供の子育てに関しては仕方ない部分もありますが、看護師として忙しく働いてきて帰ってからも家事や子育てをやらされるというのであればとても体が持ちません。仕事と家庭、どちらを優先するかは個人の判断によりますが、職場によっては職員が結婚や出産をすることに否定的な空気もあるようで「看護師は婚期が遅れる」と言われる所以でもあります。子供を育てながら看護師をしていても何かと苦労が多く、ますます仕事と家庭の両立が難しくなるところです。

家庭の事情でやむなく看護師を退職すれば職場にとっても痛手の上、業界全体としてもマイナスです。これに対し、日本看護協会や各病院では短時間勤務制度を設けたり、一旦看護師を辞めた人向けに復職支援の講習会を開いたりしています。家庭を持つ職員が無理なく働ける環境を整えることも看護師の職場環境を改善する一つの方法です。

だいたいどの調査を見ても看護師が離職する理由として家庭の事情が上位に来ていますが、それは表向きの建前であり、実は人間関係が原因で辞めたというケースも多いようです。看護職に限らず、その職場が良いかどうかは人間関係にかかっていると言ってもいいほどです。しかし、看護師のようにストレスの多い職場ではどうしても人間関係がギスギスしてしまいがちです。職員のストレスを軽減させるためにも新しい人材の育成や離職防止対策が重要となっていて、最近では昔のように「怒らない指導」やヘルパーとの役割分担なども行われていますが、一人一人が不満をため込まない職場づくりが求められています。

ここまで看護師にとっての良い職場を考えてきましたが、看護師の職場といえば大抵が病院です。当然そこには患者がやってくるわけですが、職員間にトラブルがあったり、何か問題を抱えているような病院は患者としてもあまり雰囲気のいいものとは感じられないものです。看護師がいつも入れ替わっていたり、疲れ切っているような病院はお世辞にも「良い病院」とは言えないでしょう。看護師にとって良い職場を作ることは患者や利用者にも気持ちのいい環境を作ることになるのです。

Leave a Reply